ENEOSフロンティア予約

タイヤ

2023.06.26

【徹底解説】初心者が知っておくべきタイヤホイールの基本

タイヤのホイールを替えることで車の性能を高めることにもつながるって知っていましたか?ホイールは、タイヤと同じように車体を支えるとても重要なパーツですが、ホイールが違うだけで乗り心地を改善することもできます。

今回は、選び方や交換する際のメリット・デメリットまで、タイヤホイールについて初心者向けに解説します!

1.ホイールの機能

ホイールとは、タイヤの内部にはめる金属の円盤です。
主な機能としては、

  • エンジンの動力をタイヤに伝える
  • スムーズなハンドル操作、ブレーキの利き、乗り心地を良くし、走行の安定性を高める
  • 車のデザインを引き立てる

などがあります。

2.ホイールの構造

ホイールは、主に以下の5つで構成されています。

  • ディスク:外側から見える表面部分のパーツで、デザイン性によって見え方が大きく変わる。
  • センターキャップ:タイヤの中心部分にあり、ホイールの真ん中の穴を防ぐためのキャップ。
  • リム:ホイールの外周部分のパーツ。
  • ホール:ハブボルトやホイールボルトを通す部分。
  • エアバルブ:タイヤに空気を入れる部分。

またホイールには、基本的にワンピース、ツーピース、スリーピースと呼ばれる3つの種類があり、アルミホイールの構造で分類されます。

  • ワンピースタイプ: ディスクとリムが一体化しており、強度が高い。また、つくりやデザインもシンプルなため、リーズナブルな価格帯。
  • ツーピースタイプ: ディスクとリムが別々で、デザインのバリエーションが多い。
  • スリーピースタイプ: ディスクとアウターリム、インナーリムが別々で、自由なカスタマイズが可能。

3.素材の種類

ホイールの素材によって重さや強度も変わってくるため、ホイール選びには欠かせないポイントです。
主にはアルミホイール、スチールホイールの2種類と、
一般的ではありませんが、マグネシウムホイール、カーボンホイールの2つがあります。
下記でそれぞれの特徴を紹介します。

スチールホイール

強度が高く、低価格だがデザイン性に乏しい。
スチール製のタイヤホイールは、車の購入をしたときに標準装備でついているノーマルホイールのことを指します。デザインにこだわりがなく、とにかく安くて丈夫なホイールを探している方におすすめです。

アルミホイール

軽量でデザイン性が高いが、やや高価。
アルミ製のタイヤホイールは、カスタムチェンジするときの一般的なホイールです。スチール製に比べて軽く丈夫で、加工がしやすいためデザインの種類も充実しています。

多少費用がかかっても、愛車をデザインしたいと考えている方におすすめです。

マグネシウムホイール

高価格。軽量なスポーツカーに適している。
マグネシウム製のタイヤホイールは、非常に軽く、加工も難しいため高額なので、高級なスポーツタイプの車に使われていることがほとんどです。

カーボンホイール

最も軽量で、頑強かつ腐食しにくい。
カーボン製のタイヤホイールも、マグネシウムホイールと同様に非常に軽いのが特徴です。
カーボンの加工の加工技術はとても高度なため、ほとんどの車は使用していません。

4.ホイールの選び方

サイズ確認

デザインだけでなく、車に合ったサイズであるかを確認することが重要です。うまくはまらないホイールをつけるのは大変危険なので、ホイール選びの前には適切なサイズを確認しましょう。
適切なホイールのサイズは、車の取扱説明書に書いてあります。

5.交換するときのメリットとデメリット

メリット

冒頭でも紹介しましたが、ノーマルタイヤを社外品のホイールに交換する1番大きなメリットは、車の性能が向上することです。例えば、ホイールの素材をスチールからアルミに変ええると合計の重量が軽くなるため、加速しやすくなり、軽量化によってに燃費も向上します。また、ホイールは車の外観をグレードアップさせるファッションでもあります。

デメリット

コストばかり優先して、質の悪いホイールを選んでしまうと、車の性能を下げてしまうことになります。
すべての安いホイールが悪いというわけではないですが、安価で売られているホイールの中にはバランスが悪く車がまっすぐ走らない、走行中に異音がするなどを引き起こすことに繋がります。

また、中古で売られているものにも注意が必要です。

中古品はコストパフォーマンスがいいのがメリットですが、ホイールも消耗品なので使用年月によっては劣化していたり、ゆがみやキズがあって使用できない場合もあることを忘れてはいけません。中古のホイールをお探しの方は、お店に保証などを確認するようにしましょう。

6.まとめ

タイヤホイールは、車のパフォーマンスと見た目の向上に大切なパーツです。ホイールを変えるだけでハンドル操作が楽になったり乗り心地がアップし、ホイールのデザインにこだわることで、車のイメージをガラッと変えることができます。自分らしいホイールにすることで、さらに車に愛着がわきますよね。

ご一緒に!
【必見】「車のタイヤサイズってどこに書かれているの?」確認方法はここ!

人気記事

インフルエンザのうつる期間や確率は?Bardに対策を聞いてみた!

2023.10.31

その他

インフルエンザのうつる期間や確率は?Bardに対策を聞いてみた!

スーパーエルニーニョ発生か!?|今年は暖冬?|関東で大雪の可能性も|車の対策

2023.10.25

その他

スーパーエルニーニョ発生か!?|今年は暖冬?|関東で大雪の可能性も|車の対策

「ジャパンモビリティショー2023」|自動運転や空飛ぶクルマなど未来のモビリティが集結!(東京モーターショー)

2023.10.27

その他

「ジャパンモビリティショー2023」|自動運転や空飛ぶクルマなど未来のモビリティが集結!(東京モーターショー)

キーパーコーティングの「最悪」評判は本当?失敗しないための3つのポイント

2023.10.17

コーティング

キーパーコーティングの「最悪」評判は本当?失敗しないための3つのポイント

ガソリンスタンドの雑学|ライト編~トリビア~

2023.11.4

その他

ガソリンスタンドの雑学|ライト編~トリビア~

運転免許の更新がオンライン化!やってみた!

2023.10.26

その他

運転免許の更新がオンライン化!やってみた!

エンジンオイル交換の知っておくべき5つのポイント

2023.7.12

オイル

エンジンオイル交換の知っておくべき5つのポイント

カーリース|ENEOS新車のサブスクとは?|

2023.11.3

カーリース

カーリース|ENEOS新車のサブスクとは?|

カーリース|ENEOS新車のサブスク|EVもえらべる!|

2023.11.6

カーリース

カーリース|ENEOS新車のサブスク|EVもえらべる!|

不安を解消!セルフガソリンスタンド給油方法と注意点

2023.10.20

その他

不安を解消!セルフガソリンスタンド給油方法と注意点

ページトップアイコン

TOP