2019年に国土交通省が立ち上げた「新モビリティサービス推進事業」により、日本全国でMaaS構築への取り組みが急速に進展しています。その中で、横浜はかつて国際的な港町として栄え、現在はMaaSの取り組みが積極的に行われている都市として注目を浴びています。
この記事では、これまでの横浜でのMaaS関連プロジェクトをトピックごとに詳しくご紹介いたします。
車を買う場合の参考記事:2024年最新!最新人気の車は? 新車総合人気ランキング
■横浜でのMaas実証実験
横浜市と東急電鉄は、2012年4月に「次世代郊外まちづくり」を共同で推進することで合意し、包括協定を締結しました。2017年4月には、この協定を更新しています。また、2019年1月下旬から3月下旬にかけては、「次世代郊外まちづくり」の一環として、日本初の「郊外型MaaS実証実験」が実施され、東京都市大学や株式会社未来シェアとの共同で、地域住民約200人を対象に行われました。たまプラーザ駅から渋谷駅へ向けた24人乗りのハイグレード通勤バスやオンデマンドバス、パーソナルモビリティ、マンション住民同士のカーシェアリングの4つの実証実験が、たまプラーザ駅北側地区を中心に展開されました。
【参考】関連記事「東京急行電鉄が郊外型MaaS実証実験 東京都市大学や未来シェア社」
■MONET Technologiesのオンデマンドバス
MONET Technologiesは、ソフトバンクとトヨタの共同出資企業であり、2019年3月には横浜市でオンデマンドバスの実証実験を実施しました。スマートフォンアプリを活用して予約し、エリア内を巡回するオンデマンドバスを試乗するため、横浜市旭区若葉台に居住する約30人がモニターとして参加しました。このエリアは地形が多様で、巡回バスが運行していましたが、同時に高齢者や子育て世代の増加に伴い、新たな移動手段への要望が高まっていました。乗降場所は巡回バスの停留所に加えて、参加者が事前に設定した自宅や病院、スーパーなどの自由な場所も指定可能であり、行きたい場所にアクセスしやすいサービス設計となっています。
【参考】関連記事「MONET Technologies、横浜でオンデマンドバスの実証実験」
■AI運行バスで回遊性を向上させ地域経済の活性化へ
横浜市はNTTドコモとNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と協力して、2019年10月に横浜MaaS「AI運行バス」の実証実験を、2018年度に続く2回目として実施しました。2019年度には、アプリを使用してみなと未来21や関内エリアの観光・グルメスポットやイベント情報を検索し、その結果から直接AI運行バスを予約して回遊できる実証を実施しました。検証対象エリアには33カ所の乗降ポイントが設置され、その結果、観光客だけでなく地域住民や通勤ニーズでの利用も多く報告されました。
【参考】関連記事としては、「「AI運行バス」とは?将来は自動運転化も?NTTドコモが商標登録」をご覧ください。
■ヨコハマをスマートに楽しむmy route横浜版
トヨタが提供するスマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」が、2020年7月から横浜都心臨海部でサービスを開始しました。基本的な機能である「あらゆる移動手段を含めたルート検索」や「予約・決済」に加えて、横浜独自の交通サービスや観光情報との協力を進め、コンテンツの充実を目指しています。
日産自動車との提携により、レンタカーやカーシェアリングとも連携しており、ユーザーの利便性を最優先に考えられている印象があります。このサービスは、神奈川県内のトヨタ販売店が共同で設立した株式会社アットヨコハマによって運営されています。my routeは既に福岡市、北九州市、水俣市でも導入されており、横浜市は4つ目のエリアとして取り組まれています。
【参考】関連記事「トヨタMaaS「my route」、横浜でも提供開始 マネタイズの手法は?」
■【まとめ】横浜のMaaSが中核都市のモデルに?
これほど多岐にわたるMaaS関連のプロジェクトが進行中の都市は、現時点では日本国内で多くはありません。横浜で展開されている都市型MaaSや郊外型MaaSが成功すれば、その手法は「ひな形」として他の中核都市での参考となるでしょう。
【参考】関連記事「MaaS(マース)の基礎知識と全体像を徹底解説&総括」