ENEOSフロンティア予約

その他

2023.10.24

昔の日本車が高騰している!!!その人気の理由は?

昔の日本車が高騰している!!!その人気の理由は?

皆さんは、昔の日本車が高騰していることをご存知ですか。かつては300万円以下で購入できた車が、今では1,000万円、中には一億円を超える価格で取引されることもあります。

高値で落札された例

2022年12月、オークションでトヨタ2000GT(1967年)が、1億2,000万円で落札されました。最近では、3億で落札された!! との情報も。。。。これは、日本車としてオークション史上最高額の落札価格です。

トヨタ2000GTは、1967年に発売されたスポーツカーで、当時の価格は250万円でした。

また、日産スカイラインGT-R R32は、1989年に発売されたスポーツカーですが、当時の価格は350万円でしたが、現在では1,000万円を超える価格で取引 されています。

画像:日産スカイラインR32 GT-R

では、なぜ昔の日本車は高騰しているの?

その理由は、大きく分けて以下の3つです。

1. 「そもそも台数がない!」

昔の日本車は、現代の車に比べて生産台数が少なかったものが多くあります。また、環境対策など新車購入に対する税制優遇処置などがあり、そのことが起因し一定の年数が経過すると廃車すること多く、そのため、年々現存する台数が減り、希少価値が高まっています。

2. 「昭和の技術が高く評価される!」

昔の日本車は、当時の技術やデザインが斬新で、今でも高い評価を受けています。そのため、コレクターや愛好家からの人気が高く、高値で取引されています。

3. 「コロナ禍で投資先に」ー中古車の需要が高まる

2020年以降のコロナ禍で、外出や旅行などの機会が減少したことで、中古車の需要が高まりました。その結果、昔の日本車も高騰する傾向にあります。

またコロナ禍で、株式や不動産などの投資先が不安定になり、その結果、中古車が投資対象として注目されたことも要因の一つです。

まとめ

昔の日本車が高騰している理由は、さまざまです。いずれにしても、昔の日本車は、今では貴重な存在であることは間違いありません。

もし、昔の日本車に興味がある方は、ぜひ一度、中古車市場を覗いてみてください。きっと、あなただけのお気に入りの一台が見つかるかもしれませんね。

ENEOSフロンティアのお店のカーメンテナンス予約サイト

人気記事

インフルエンザのうつる期間や確率は?Bardに対策を聞いてみた!

2023.10.31

その他

インフルエンザのうつる期間や確率は?Bardに対策を聞いてみた!

スーパーエルニーニョ発生か!?|今年は暖冬?|関東で大雪の可能性も|車の対策

2023.10.25

その他

スーパーエルニーニョ発生か!?|今年は暖冬?|関東で大雪の可能性も|車の対策

「ジャパンモビリティショー2023」|自動運転や空飛ぶクルマなど未来のモビリティが集結!(東京モーターショー)

2023.10.27

その他

「ジャパンモビリティショー2023」|自動運転や空飛ぶクルマなど未来のモビリティが集結!(東京モーターショー)

キーパーコーティングの「最悪」評判は本当?失敗しないための3つのポイント

2023.10.17

コーティング

キーパーコーティングの「最悪」評判は本当?失敗しないための3つのポイント

ガソリンスタンドの雑学|ライト編~トリビア~

2023.11.4

その他

ガソリンスタンドの雑学|ライト編~トリビア~

運転免許の更新がオンライン化!やってみた!

2023.10.26

その他

運転免許の更新がオンライン化!やってみた!

エンジンオイル交換の知っておくべき5つのポイント

2023.7.12

オイル

エンジンオイル交換の知っておくべき5つのポイント

カーリース|ENEOS新車のサブスクとは?|

2023.11.3

カーリース

カーリース|ENEOS新車のサブスクとは?|

カーリース|ENEOS新車のサブスク|EVもえらべる!|

2023.11.6

カーリース

カーリース|ENEOS新車のサブスク|EVもえらべる!|

不安を解消!セルフガソリンスタンド給油方法と注意点

2023.10.20

その他

不安を解消!セルフガソリンスタンド給油方法と注意点

ページトップアイコン

TOP