ENEOSフロンティア予約

車検

2023.10.21

車検満了日を過ぎたらどうなる?罰則や対処法と日付の確認方法

車検は、車の安全性や環境性能を保つために、一定期間ごとに行う検査です。車検の満了日を過ぎると、車は「車検切れ」の状態になります。

車検切れの車を公道で運転すると、違反点数6点、30日間の免許停止、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金という厳しい罰則が科せられます。また、万が一事故を起こした場合、保険金が支払われない可能性もあります。

そこで、今回は車検満了日を過ぎたらどうなるのか、罰則や対処法、日付の確認方法について解説します。

車検切れの車を運転しないために、ぜひ参考にしてください。

車検切れの車を公道で運転した場合の罰則

車検切れの車を公道で運転した場合、道路運送車両法違反となり、以下の罰則が科せられます。

・違反点数6点

・30日間の免許停止

・6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金

また、車検切れの車で交通事故を起こした場合、保険金が支払われない場合もあります。

車検満了日を過ぎてしまったら?

車検満了日を過ぎてしまった場合は、速やかに車検を受ける必要があります。車検切れの状態で公道を走行すると、罰則が科せられるだけでなく、事故のリスクも高まります。

車検満了日の確認方法

車検の満了日を確認する2つの方法について解説していきます。

車検証をチェック

基本的な方法として、まずは車検証の確認がひとつです。車検証には初年度登録年月や車体番号を記載してあるだけでなく、車検の有効期限についても確認できます。車検証は道路運送車両法によって、携帯することが義務です。そのため、ダッシュボードなどで大切に保管している人がほとんどではないでしょうか。

車検証の有効期限は、車検証の「有効期間」欄に記載されています。有効期間は、初回車検の場合は3年間、2回目以降の車検の場合は2年間です。

車検シールをチェック

こちらはより簡易的な方法になりますが、車検の満了日は、フロントガラスに貼る車検シール(車検標章)と呼ぶステッカーでも確認できます。車検シールも道路運送車両法によって車内に備え付けることが義務となっており、これに違反すると50万円以下の罰金です。

車検シールの表面には2つの数字を印字していて、小さく印字している数字が車検の有効期限の年を表しています。そして、大きく印字している数字が期限月です。また、車検シールの裏面には年月だけでなく日付も含めた車検の満了日を明記しているので、気になったらすぐに確認できます。

車検ステッカーの位置や貼り方はこちら:車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説! – エネオスフロンティアサービス予約 (eneos-frontier.net)

車検満了日を過ぎた車の車検を取り直す方法

車検の有効期限が切れた状態の車は公道を走れません。とはいえ、車検を受けるためにはディーラーや整備工場などに直接持っていく必要があります。車検が切れていても、ある方法を活用することによって対処することが可能です。その際に必要な費用について、ご紹介します。

レッカー車で整備工場に運ぶ

車検を依頼する業者にレッカー車などで運搬してもらう方法があります。もちろんその分の料金はかかりますが、自分で運ぶ必要がないため、もっとも手軽な方法の1つと言えるでしょう。料金の相場は、業者や運搬距離によっても異なりますが、3~5万円となっています。

仮ナンバーを発行する

車検切れの車を移動させるために、仮ナンバーを取得するのも1つの方法です。仮ナンバー取得後数日間は、車検切れの車を公道で走らせることが可能になります。ただし、取得には自賠責保険に加入していることが必須条件となっています。万一切れている場合は、短期の保険などに加入しましょう。

罰則を回避するためには、車検切れにならないように注意する必要があります。

車検切れにならないためには、車検の有効期限を把握しておくことが大切です。車検の有効期限は、車検証に記載されています。車検証は、車検を受けたときに自動車検査登録事務所や指定工場から交付されます。

車検の有効期限は、車の種類や使用目的によって異なります。普通乗用車の場合、初回車検は3年、2回目以降の継続車検は2年です。

車検の有効期限が近づいたら、早めに車検を受けましょう。車検を受ける際には、自動車検査登録事務所や指定工場に車を持ち込みます。車検の費用は、車の種類や使用目的によって異なります。

車検切れにならないための具体的な方法

満了日の1カ月前から車検の予約を受けられます

 車検は、基本的には車検証に記載されている満了日の1カ月前から受けることができます。

  •  例、2023年12月18日が車検の検査満了日だった場合、前月の11月18日~12月18日まで

・車検の有効期限を定期的に確認する

・車検の有効期限が近づいたら、早めに車検を受ける

・車検の時期をカレンダーに登録する

・車検の時期をスマホのアプリに登録する

・車検の時期を家族や友人に伝える

車検切れの車を運転すると、違反点数6点、30日間の免許停止、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金という厳しい罰則が科せられます。罰則を回避するためには、車検切れにならないように注意しましょう。

また、車検切れの車を運転すると、万が一事故を起こした場合、保険金が支払われない可能性もあります。そのため、車検切れの車を運転することは、自己責任だけでなく、他人にも迷惑をかける行為です。

車検切れの車を運転しないために、上記の方法を参考にして、車検の有効期限をしっかり管理しましょう。

まとめ

車検の満了日を過ぎると、罰則や罰金が科せられる可能性があります。車検切れのリスクを回避するためには、スケジュールに余裕をもって車検の予約を早めにしておきましょう。

ホーム » コラム » 車検満了日を過ぎたらどうなる?罰則や対処法と日付の確認方法

関連する記事

2024.03.27

車検

【急いで!!】車検の期限が残り1か月を切っている方へ!

2024.03.09

車検

車検証の型式指定と類別区分とは?

2024.01.24

コーティングリペア車検

残り8日!年始のお得な情報|ENEOSフロンティアお年玉企画

2024.01.04

その他タイヤ車検

【新春】タイヤの溝がないと車検に通らない!?新年会で使える豆知識を紹介!

2024.01.04

コーティングリペア車検

年始のお得な情報|ENEOSフロンティアお年玉企画

一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?エネオスアプリ使わなきゃ損!

2024.8.28

公式アプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?エネオスアプリ使わなきゃ損!

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2024.4.29

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

ENEOSカード どれがおすすめ?!

2024.2.17

その他

ENEOSカード どれがおすすめ?!

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.26

公式アプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

2024.4.4

公式アプリ

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

タイヤがパンク!?どうしたらいい?いざというときの対処法を知ろう!

2024.6.14

タイヤ

タイヤがパンク!?どうしたらいい?いざというときの対処法を知ろう!

バッテリー交換|タイミングと交換方法

2025.2.15

バッテリー

バッテリー交換|タイミングと交換方法

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

2023.12.28

コーティング

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

車の下回り洗車って必要?下回り洗車の必要性

2025.2.7

洗車

車の下回り洗車って必要?下回り洗車の必要性

ページトップアイコン

TOP